• HOME >
  • 記事一覧 >
  • 3rd Mini Album 『静廉鳴る共奏、静脈に宛がう。動猛成る狂想、動脈に射つ。』 発売記念「Soan× 芥 × 手鞠」Special interview

3rd Mini Album 『静廉鳴る共奏、静脈に宛がう。動猛成る狂想、動脈に射つ。』 発売記念「Soan× 芥 × 手鞠」Special interview

これまでwith芥、with手鞠という二人のボーカリスト、そして他の豪華ゲストメンバー陣と共に作りあげてきたSoanプロジェクト三部作の完結作となるこの作品の魅力、製作にあたって作品に込めた皆さんの想いを作品の解説と共にお聞かせください。

芥 ずっと歌いたかった曲もあったのですごく楽しみにしていました。「meteotrive」とか。
この楽曲、二枚目のミニアルバムに入るかと思ったら入らなかったんですよ。当時、え?って思って。
でも確かに二枚目の並びを見たら違うのかもしれないなって。
ただ、三枚目でなるほどってなりましたね。Soanさんが歌詞の意図をくんでくれたんじゃないかと思っているのですが、より伝えたい信念というか、タイミングがぴったりだと思って。
「濁った瞳」から始まって「紫陽花の咲く頃に」を通して聴いて、なんか脱力しちゃいましたもん
もちろん良い意味で。三枚目を出してより過去の作品が光るなって思いました。


手鞠 今作のタイトルに込めた通り、Soanプロジェクトという表現への挑戦がwith手鞠、with芥全てのプレイヤー、アーティストを通してアプローチを極め、そして一点に再び集束/収束する事で成立する作品となったわけですが、その中でも新しい挑戦が此処彼処に込められた意欲的な内容なんじゃないかな?と思っています。
そもそも今敢えてアコースティックスタイルという表現に挑む時点でアウトローですが、保守的な部分が全く無い。
攻め続ける姿勢でここまで辿り着けたのは素晴らしい事だなと。
その中で、今迄の自分では描けなかったもの、用いるのを敢えて避けていた言葉や表現を自然に使う事が出来たのは名実共にSoanプロジェクトの手鞠に真の意味で成れた証明だと思っています。
手鞠としての基本の言葉の選び方はあるとして、在籍して来たバンドのテーマやイメージに合わせて使ったり使わなかったりするモチーフなり、
表現はあったのですが、上手くは言えないけど「怖くて使えなかった言葉」をここ(Soanプロジェクト)では用いれたのかもしれません。
この表現を理解して頂ける方は相当「通」ですが笑
Soanさんにとっても僕にとっても予想出来たもの、予測だに出来なかったものが活動の中でありましたが、その全てを受け入れる事が出来たし、それを楽しむ事が出来ていた。それこそ音楽の楽しみ方かな?どうしても窮屈になりがちなんですよね。総じて今のシーンは。
こんなに皆頑張ってるし、音楽が好きなのに苦しまなくちゃいけない。何が悪かったのか、誰が悪かったのか何て今更糾明するのも的外れな話ですし、僕にそんな資格はありませんけど。
勿論、世代によって抱える問題は違いますけどね。
そういう中で、もう一度音楽の楽しさやヴィジュアル系の楽しみ方を提示出来るような作品作りが出来たんじゃないかと思います。
そして僕は楽観的でも平和主義でもないし、綺麗事や御託を並べるつもりは更々無いけれど、バンドマンとそれを本当の意味で応援してくれる人達に明るい世界があれば。
一つのカルチャーとして生き残る道があれば。それを作品に込めたつもりです。

Soan 今作は必然的・運命的に3部作完結作品へと導かれていきました。
Soanプロジェクトの音の輪としては、俺自身が納得の行くものを生み出し→メンバーが拡げ→ライブ会場で足を運んでくれたファンの人たちに届ける
→そのファンの人たちの声をもらってから音源化する→作品に魂を宿らせる→SHOPや関係者の皆様の力を借りて全国に音を届ける→ファンに届ける、
という一つの輪でリリースを繰り返しています。
そして今作もまたファンの皆さんから沢山の声をもらって音源に魂を宿らせることができました。
1st『静謐を制し征する音。慟哭を鼓動として道とする音。』で核を形成し、
2nd『旋律、静かな願いと。調律、その脈動に問う。』でその核を大きなものとし、
3rdの今作『静廉鳴る共奏、静脈に宛がう。動猛成る狂想、動脈に射つ。』でその核に箱をして色褪せない作品へと結びつけることが出来ました。
手鞠君は今まで歩んできた軌跡と経験そのままを活かしたく、そして芥とは声に魅了された一人として新しい芥を生み出すという二人の世界を「静と動」というコンセプトにし、アーティストとして個性を持ち尊敬できるゲストメンバーの力を借り、
Soanプロジェクトとして掲げている理想郷を追求し完成した集大成のミニアルバムになりました。


Soanさんにお聞きします。現在、そしてこれからのツアーを含め芥さんと手鞠さんと共にSoanプロジェクトという形で作品を作り、同じステージに立ちライブも行っていますがお二人の新たな魅力の発見や共に時間を過ごしてきた上での印象深いエピソードなどはありますか?

Soan 共に音楽を創り、ステージに立ち続けて新たな一面を垣間見る機会がこの二年ちょっとで沢山ありましたが、今現在手鞠・芥に感じることは、「求心力が増している」ということを肌で感じています。
with手鞠では共に経験してきたからこそ出来る振り切れた世界を表現し、with芥では今シーンの中心にいるアーティストだからこそ、その色とはまた違った世界を表現するということに特化して振り切っていますが、手鞠・芥共にヴォーカリストとして個性がより深みを増し、観てくれるお客さん達をより引きこんでいく力が増したと感じています。
勿論、ゲストメンバーの力などを借りてグルーヴ感が増し、より深い世界を構築することが出来るようになったこともあるのかもしれませんが、その中で、手鞠とは?芥とは?という個のカラーがよりはっきりと明確になったと最近感じています。
俺自身も触発されることが多く、一緒にいて無理なく先を見据えて活動できています。


芥さんと手鞠さんにお聞きします。Soanプロジェクトという形でSoanさんと共に作品を作り、
ライブやツアーで同じ時間を過ごす上でそれまで無かった意外なSoanさんの一面や印象深いエピソードなどはありますか?

また芥さんと手鞠さんお二人はSoanプロジェクトを通して、お互いの印象やボーカリストとして影響や刺激を受ける事はありましたか?

芥 これは何度も言わせてもらいますけど、Soanさんがこんなに人間らしい人だとは思ってなかったです。ものすごく緊張もするし、冗談も言うし、くだけたパフォーマンスで場内を沸かせてくれることもあるし。
印象深いエピソードとしては、池袋EDGEで見せたダンスのようなものですね。あれはすごかったです。
詳しくはご来場いただいた皆様との秘密にさせてください。
本当に懐の広い人だと思いました。ものすごくシステマチックなイメージだったので、色んな側面を見る度にこうしてやらせてもらえて良かったなって思います。

手鞠 頼りになるリーダーであり、才能豊かな作曲者である事はMoranでご一緒していた頃から当然知っていたわけですが、ゲストプレイヤーとしてLayさん(exFatima)がいらっしゃる時はどこか弟な雰囲気が漂うのが面白かったですね笑
それとこんな言い方も失礼かもしれませんが、Soanプロジェクトの中で主役という立ち位置とその責任感を背負いながらも、どこか柔らかく音楽やライヴそのものを楽しんでいる雰囲気を感じました。それはきっと僕もそうかもしれませんが笑
芥君とは互いに前バンドからのお付き合いなわけですが、もともとシンパシーを感じる部分が多くて、それは音楽的な表面上だけではなく何か性格的な部分もあるのかもしれません。
どちらかと言えば互いに「負」の力を変換して表現するタイプに括られるのかもしれませんが、芥君はきっと優しさが力になるボーカルなのかもしれません。
僕は多分、憎しみとかが力になるタイプなので笑


そしてリリース後、今回は札幌や福岡などを含むワンマンツアーも決まっています。このツアーはどのようなものになりそうでしょうか、またしたいと思いますか?

芥 現在Soanプロジェクトではうなぎ釣りがブームでして、、
「月欺けば傀儡が笑う」という曲でいかにカオスにするかということを考えていたりします。
来てみればわかります。
もちろん、楽曲が出揃った感がありますし、どう世界を創っていくか選択肢も広がりましたね。
今までで一番楽しみかつチャレンジできるツアーじゃないかと思います。

手鞠 with手鞠はアコースティックスタイルをベースとしたライヴが主体となってるわけですが、
一般の認識や先入観でいうアコースティックライヴとは一味違う事を見せられたらな、と思っています。
やはり、アコースティックライヴはちょっとな…って方も少なからずいらっしゃるわけで、
それはそれで個人の趣味趣向なので良いと思うのですが僕らが真にアーティストであるならそのイメージを覆せるだけのものを提示出来なくてはいけないと思ってます。
ステージ上も客席側もライヴや音楽の楽しみ方は人それぞれだと思いますし、誰かに迷惑をかけない限り間違いは無いと思いますが、人の感性に影響を及ぼせるのがアートであって、アーティストだと思うので。
Soan 今回は、三枚目の完結作品リリースツアーとなりますが、お客さんに聞いてもらってから生演奏ならではの音魂の込め方などを伝えられたらと思っています。
そして、今回は新横浜を皮切りに札幌・福岡とSoanプロジェクト初となる地方会場もあります。
昔からいつも感じていることですが、大阪・名古屋公演を含めて、その時その場のその土地ならではの空気感というものを全面に出して、その場での音の変化というものを楽しみながら俺自身もツアーをまわりたいと思っています。
ようやく、札幌と福岡という新天地のチャンスを得ることができました。
是非とも、足を運んでくれたら嬉しいです。勿論、大阪・名古屋でも良いライブが今まで出来ているので、それを超える熱量を生み出すことを目標に、そしていつも通りの想いというものを携えてその土地に行きたいと思っています。



end
フリーペーパー版にはWEB版未掲載内容も掲載されています

fiveStarsが不定期に発行する東海地区限定フリーペーパー「FIVESTARS MAGAZINE VOL.23  - HOLLOWGRAM × Soanプロジェクト -」 版発行!
 
配布開始日:2018年9月4日(火)
配布場所(配布場所によって到着日が異なることがございます):
フリーペーパー版:
名古屋fiveStars
名古屋ElectricLadyLand
HOLIDAY NEXT NAGOYA
名古屋HeartLand 
名古屋ダイアモンドホール
静岡Sunash
静岡 窓枠
金沢AZ
長野 CLUB JUNK BOX
岐阜CLUB-G
岐阜 柳ケ瀬Ants 
 
(郵送希望)
WEB SHOPより送料のみで郵送いたします
https://fivestarsmag.thebase.in
 
*fiveStarsWEB SHOPにてHOLLOWGRAM「FLUID」またはSoanプロジェクト『動猛成る狂想、動脈に射つ。』、『静廉鳴る共奏、静脈に宛がう。』いずれかを通信販売して頂きましたお客様にはお一人様、1冊商品と同梱いたします

Release情報

【発 売 日】 2018年9月5日(水)
【タイトル】『動猛成る狂想、動脈に射つ。』
【バンド名】Soanプロジェクトwith芥
【形  態】CD
全7曲入り
1. heart
2. 濁った瞳
3. meteo trive
4. 朽ち木の行方
5. 月欺けば傀儡が笑う
6. frowery count
7. 紫陽花がまた咲く頃に
【Recording Musician】
Produce・Music・Drums:Soan
Lyric・Vocal:芥(from Chanty)
Guitar・Voice:K
Guitar・Voice:Shun
Bass:Ivy

fiveStars特典:コメントDVD&個人フォト2枚組

通信販売はこちら

【発 売 日】 2018年9月19日(水)
【タイトル】『静廉鳴る共奏、静脈に宛がう。』
【バンド名】Soanプロジェクトwith手鞠
【形  態】CD
全6曲入り
1. 落下の挙動、加速、暗転、反射 そして調和する僕と君と。
2. 春色の音色、記憶回廊
3. 黄昏色に融解する視界と屈折した類推(アナロジー)
4. 醜悪なる獣穿つ矢、致死を以て野卑を屠る
5. 吐情、舌上、熱帯夜
6. 紫陽花がまた咲く頃に
【Recording Musician】
Produce・Music・Drums・Piano:Soan
Lyric・Vocal:手鞠
Acoustic Guitar:タイゾ(from Kra)
二胡・Chorus:祐弥
Violin・Viola:Sachi(from 黒色すみれ)

fiveStars特典:コメントDVD&個人フォト2枚組

通信販売はこちら

Soanプロジェクト アウトストアイベント決定!

日時:11月25日(日) 名古屋今池3Star公演終演後
内容:撮影会(4SHOT)※撮影はバンド様持ち込みのチェキで行います
会場:名古屋今池3Star
アウトストアイベント参加メンバー:Soan・芥・Shun(Guest)
参加方法:2018年9月5日発売 Soanプロジェクトwith芥「動猛成る狂想、動脈に射つ。」または2018年9月19日発売 Soanプロジェクトwith手鞠「静廉鳴る共奏、静脈に宛がう。」 いずれかを名古屋fiveStarsにてご購入頂きましたお客様に「撮影会」参加券を差し上げます。
※参加券の発券は9月4日商品入荷時より行います。
※通信販売でのご参加も可能です。ご希望のお客様はWEB SHOPよりお申し込みください。
※対象商品は当日会場でも販売いたしますが、在庫数に限りがございますので可能な限り事前購入のご協力をお願いいたします。
※撮影場所・撮影ポーズ指定・メンバーのみでの撮影は不可になります。
※撮影しましたチェキに不備がありましたら必ず撮影会終了までにお申し出ください。後日撮り直しなどはお受け付け出来かねますのでご了承ください。
※ライブ終演後のイベントになりますので、お時間に余裕を持ってご参加をお願いいたします。

お問い合わせ:名古屋fiveStars 052-261-7373



Soanプロジェクト 3rd Mini Album
『静廉鳴る共奏、静脈に宛がう。動猛成る狂想、動脈に射つ。』Release Oneman 決定!!


2018.9.30(sun)新横浜NEW SIDE BEACH!!(神奈川県)
open 17:00 / start 17:30
adv¥4,500 / day¥5,000
Soanプロジェクトwith手鞠 / Soanプロジェクトwith芥



Soanプロジェクトwith芥 3rd Mini Album
『動猛成る狂想、動脈に射つ。』Release Oneman Tour決定!!


2018.11.10(sat)札幌Crazy Monkey(北海道)
open 18:00 / start 18:30
adv¥4,500 / day¥5,000

2018.11.10(sun)札幌Crazy Monkey(北海道)
open 16:30 / start 17:00
adv¥4,500 / day¥5,000

2018.11.24(sat)大阪北堀江club vijon(大阪府)
open 18:00 / start 18:30
adv¥4,500 / day¥5,000

2018.11.25(sun)名古屋今池3Star(愛知県)
open 17:00 / start 17:30
adv¥4,500 day¥5,000

Soanプロジェクトwith手鞠 3rd Mini Album
『静廉鳴る共奏、静脈に宛がう。』Release Oneman Tour決定!!


2018.12.8(sat)大阪北堀江club vijon(大阪府)
open 18:00 / start 18:30
adv¥4,500 / day¥5,000

2018.12.9(sun)名古屋ell.SIZE(愛知県)
open 17:00 / start 17:30
adv¥4,500 day¥5,000

2018.12.15(sat)博多DRUM Legend(福岡県)
open 18:00 / start 18:30
adv¥4,500 / day¥5,000

2018.12.16(sun)博多DRUM Legend(福岡県)
open 17:00 / start 17:30
adv¥4,500 day¥5,000